柏 秀樹
1時間前 ·
写真は「バードくるくる」というテクニックの解説中だけど、今回の話の中心はバイク。このバイクはヤマハのSRVという250ccロードスポーツ車ね。
アメリカンの「ビラーゴ250」用Vツインエンジンを流用。
前後輪17インチのクイックにグイグイ曲がるバイクじゃなくて、もう少しゆったり曲がる250があってもいいじゃんか!と言ったかどうか知らんけどヤマハとしては舵角が穏やかについて「面」で曲がる(車体が穏やかにロールしていくという意味に解釈)特性をアピールしていたと記憶。
これをベースにイタリアンバイク風にまとめた「ルネッサ」というバイクが後継モデルとなったが、ルネッサはかなりレア。
SRVの最初の試走は真夜中のヤマハテストコースだった。
当時はドローンなんてのがなかった時代なのでヘリコプターを使っての空撮だった。
バブル経済がはじける前だったからヘリの予算がとれたのかもしれない。カタログか販売促進用の動画撮影だったか。
・・・・・・・・・・・・・・
コースを照らすライトをオフにしているため、周囲に民家があるわけでもないからまさに漆黒の闇。草木も眠る丑三つ時だったか。
風と闇を切り裂いて走るといってもヘッドライトはオンのままだからまだ走りやすかったし、ヘリから照明が照らされて、なんだか私って警察に追われているシーンを撮影するスタントマンかいな?というこれまた実に新鮮な感覚だった。
クルマやバイクがとんでもないスピードでパトカーを振り切ろうとして逃走している犯人が、上空のヘリから照明を受けて追跡されているアメリカのニュースシーンもイメージした。
・・・・・・・
漆黒の闇といえば、アフリカの砂漠で数回。星灯りや月明かりというのが本当にありがたく感じたこともある。
そして片岡義男さんとW1のレコードの後に作った『単車!ワインディングロードのヒーロー達」の撮影に使ったスズキの2スト・ツイン「T21」に乗った時だった。
音の収録後に東名高速を使って東京に向かって走っていたら、予兆なしにヘッドライトバルブがいきなり切れて、無灯火のまま安全な場所まで走ったのだが、闇の中を走るってまさに空を飛ぶような浮遊感覚そのものだった。地面にタイヤが接地しているはずなのに、宙を舞っている感じ。無灯火走行はもちろん違反になるのでそのまま走れなかったけど、実際にはずっと走ってみたい感覚だった。
・・・・・・・
脳に入る情報の90%以上は眼から取得している。しかし、闇の中にいるとバランス感覚が狂ってくるのか最初に水平バランスの維持が難しくなる。なのでまっすぐ走るのが最初に怪しくなる。
でも、普段から手のひらの脱力:フローティング・グリップFGがちゃんとできると、意外にもふらつかずに前進できるかも。
要は普段から眼で走るのではなく、眼からの情報に頼らずに脳で走ることを意識すると、走りはもっと楽しくなるのかもしれないという仮説。定規で線を引くように寸分違わずに直進する、という行為もあるいは可能になるかもしれない。その直進が実は本当に気持ちが良い。
そして確かな直進は完全垂直走行を意味するけれど、一方で垂直を大きく阻害しやすいのはスロットルのオンオフとブレーキ入力の加減あるいはそれらの組み合わせでもある。だからデリカシーの塊みたいにこれまで以上にスロットルもブレーキもハンドルも、そしてクラッチも操作していきたい。
・・・・
SRVで袋井テストコースを走った時はそんなことなど1ミリも考えなかったけど、今はそんなことばかり思うようになった。知識と腕力や経験に依存しない、ありのままの自分で古きを訪ね、私なりの新しきを知る、なのかな。
週末12月5日に清水パーキングで開催するクシタニプレゼンツ柏秀樹ライディングスタディでは午後から定例のトライカーナをやる。その直線路はいたって短いけど1ミリでも多くの直線が取れるように受講生の皆さんには深いバンクに依存しないコンパクトなターンへのアドバイスをしていきたい。
だって直線って最強の加速とブレーキを約束するんだもの。曲がっている時間が短いほど、バンクしている時間が短いほど素敵!!!というスクールなのでSRV。
(※一応トモダチなんで、よかろーと思うて勝手にコピペw)